
何になりたかったですか?
子どもの頃、将来は何になりたかったでしょうか?
その時の夢は、叶っていますか?
私の将来の夢は、プロ野球選手でした。物心つく前に描いた絵に「漁師になりたい」というものがあったのを見つけ驚いたことがありますが、それ以降はプロ野球選手が憧れの職業。夢破れてサンガリアでした。
願い続ければ夢は叶うと、夢が叶った人たちは言います。
夢は夢のままで叶わないほうが幸せだ、なんて言う人もいますよね。こちらは夢が叶わなかった人かもしれないし、夢が実際に叶ったからこその感慨なのかもしれません。
私などはみじんも考えたことはありませんが、モデルになりたいという夢を描く男の子だっていることでしょう。
今日は、こんな記事を読んでみましたよ。
*****
ハゲはかっこいいことを証明するため、薄毛を個性に変えた男たちを紹介している「NOHAIRS」がモデルキャスティングサービスをスタート*****
株式会社 Passion monsterのプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000046459.html
当ブログでも紹介したことのある「NOHAIRS」が、スキンヘッド・薄毛モデルのキャスティングを始動するというプレスリリースになっています。経営者の講師派遣もするみたい。
詳しくないのでプレスリリースを読んでもよくわからないのですが、モデルキャスティングというのはモデルを派遣することなんですかね。「キャスティングは広告スチール撮影・ムービー撮影・イベント等、まずはご相談ください。」とあるので、こういうものに派遣するということなのでしょう。
「経営者の講師派遣」というのは、どういうことなんでしょう?
「NOHAIRSを運営する株式会社Passion monsterがエージェントとして、モデルキャスティング、経営者の講師派遣を始動します。」とありますから、運営会社から講師を派遣して経営について講演する…みたいなことでいいんですかね。スキンヘッドや薄毛の講師を限定して派遣する…ってことのわけはないのかな?
それにしても、最初に出てくる写真のモデルさんの髪形には驚きました。よく見ると剃り上げている感じなので、実際は薄毛ではないのかもしれませんよね。
薄毛が原因で、モデルになる夢をあきらめるケースってあるのでしょうか。ありそうな感じがしたけれど、よくよく考えてみると薄毛のせいでなれないモデルというのは限定されるのかな? 詳しくないから、わからないけどね。
薄毛だからできるモデルというものもあるわけで、ラグビーワールドカップが放送されているときのテレビコマーシャルのように、世の中は「適材適所」なんですかね。私は適所にハマっているのでしょうか?
ラグビー・ワールドカップのときのテレビCM。感動的なものが、いくつもありますよね。決勝戦は、どちらが勝つかな。誰かの夢が叶うわけですね。
この記事へのコメント
高山
つい気になり、コメントさせていただきました。
弊社では増毛以外の選択肢を増やすため、
髪から肌、服のトータルコーディネートサービスを開始するにあたり、モニターを募集しております。
薄毛を活かすヘアスタイルに整えるイメージです。
もしご興味ありましたらぜひご連絡をお待ちしております。
AGA48
私はモニターなんて無理です。
ここを読み、興味を持ってくれる人がいたらいいんですけどね。
コメントありがとうございました。
高山
ご確認ありがとうございます。
今後ともご贔屓のほどよろしくお願いいたします。