
人の間違いを、指摘できますでしょうか?
漢字の読み方を間違っている人に対し、その指摘をできないまま、ずーっと触れずにいるしかなかったことがあります。職場の上司だったんですよね。
会議や取引先でもその誤用を使っていたので、『指摘するのが本当の優しさだよな~』と思いながら、指摘できないまま私は会社をやめました。あれから20年以上が過ぎたけど、今でも間違っているのかも。
大人になると間違いを指摘されなくなるところもあるので、気づいたときに恥ずかしくなることがあります。気づいただけまだマシなのかもしれませんが、『誰か教えてくれよ~』なんて思うことも。
当ブログのタイトル。AGA治療薬を卒業したから、今日で言うと【AGA服薬1502日・卒薬12日目】こんな表記にしていたわけですが、さっき気づきました。服薬をやめたというのに、服薬の日数も増やしていたんですよね。服薬の日数は、ストップさせなきゃだめでした。
ということで、ここ数日分のタイトルを修正しております。
それにしても、新型コロナウイルス。
ヨーロッパでの感染拡大のスピードが、爆発的ですよね。アメリカも増えているし、日本の対応を批判していたというのに、やはりブーメランなのでしょうか。
中国は、すでに終息したような雰囲気をアピールしています。日本は検査数が少ないからということもあるのでしょうけど、ヨーロッパほど爆発的に感染者数が増えていません。終息に向かっているのではないかと期待する気持ちが芽生えていたりするのですが、感染者数が減っているわけではないんですよね。慣れてきてしまったのかも。
ところで、以前の生活に戻ることができるためには終息宣言が出ることが必要なのだと思うのですが、どうなったときに出されるものなのでしょう。
1日の感染者数がゼロになるなんて日は簡単には来ないのかもしれませんが、直近の2週間での感染者数が著しく少なくなったような段階で終息宣言が出るんでしょうか。
または、感染者数がそこそこ増えていても、治療法が確立されたり、特効薬が開発されたりしたら、終息宣言が出されるものなのでしょうかね。
日本の感染者数が増えなくなり、日本国内では終息宣言を出せたとしても、欧米で終息していなければ、完全な終息とはならないように思います。そういう国から来る人を、受け入れることはできないかもしれませんもんね。
世界中で感染が収まらなければ、終息宣言というものは出せないということなのか。
日本のコロナが終息し、日本国内としては東京オリンピックを心配なく開催できる状況になったとしても、海外で終息していなければ、そこの国の人たちを入国させるわけにはいかない状況になるかもしれませんよね。選手が感染している状況ですから、無観客でも試合はできませんものね。
どちらにしても、これからどうなるかは、誰にもわからないということか。
経済も心配ですよね。
コロナで亡くなる人より、経済で亡くなる人のほうが多くなるのかも。
こんなことが起こるなんて……。
この記事へのコメント