
9月13日は、中秋の名月でしたよね。私は毎晩お月さまを探してから寝ているので、首尾よく見ることができました。
前夜に見た月は美しく輝いていたものですから、『一年で一番近いから中秋の名月なんだな』なんて思いながら眠りました。ところが、この中秋の名月、今年一番小さい満月なのだとか。
お~っと、間違えました。
今年の中秋の名月は、満月じゃないんですよね。満月は、翌日の14日だったはず。昨年も中秋の名月が満月ではないと聞き、驚いた記憶があります。中秋の名月は満月なんだと、思っていましたからね。
これについて調べてみたら、2001年から2020年までで中秋の名月と満月が同じ日なのは、7回しかないそう。20年で、7回。びっくり。
さらに、9月13日が中秋の名月というのも、なんだか違和感がありません?
2001年~2020年の中秋の名月は、2014年が9月8日で一番早く、一番遅いのが2006年10月3日なのだそう。10月に中秋の名月があるということもあるなんて…。
旧暦の8月15日が中秋の名月になるそうなのですが、旧暦の8月15日ってこんなに幅があったのでしょうかね?
旧暦って耳にする割にはよくわかっていないんですが、毎月1日目は新月の日なのだそう。だからって、8月15日が9月だったり10月だったりするもなのかどうなのか…。参考記事を読んでも、私にはなんだかよくわかりません。
*****
中秋の名月っていつ?意味は? 満月とは限らない理由 [宇宙・天体]*****
All About
https://allabout.co.jp/gm/gc/458720/
おーっと!
中秋の名月と満月の関連を紹介したかったわけではありません。
今日は、こんな記事を読んでみましたよ。
*****
ツル多はげます会が中秋の有多毛*****
陸奥新報
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2019/09/56914.html
ツル多はげます会がこの時期にニュースになっているのを見たのは、おそらく初めてだと思います。いつもは別の日でしたよね。いつだったのかは、思い出せませんが…。
「中秋の有多毛」なんてイベントをしていることは、知りませんでした。写真によると、やっていることはいつもの綱引きみたいですけどね。
この記事へのコメント