
「ものまね」なんて、得意でしょうか?
私には、ものまねレパートリーなんてありません(レパートリーって、なに?)。
ものまねの上手な人って、おもしろいですよね。
声をそっくりにものまねするのではなく、その人の仕草やよく使うフレーズなんかであれば、私でも真似できたような気が。学生時代だと、先生がそういう対象でしたよね。
「だいたいやねぇ~」
これを言えば、だれでもものまねができたと思います。
今日は、こんな記事を読んでみましたよ。
*****
【都市伝説】いったい何故?竹村健一、巨大画がニューヨークにある理由*****
ATLAS
https://mnsatlas.com/?p=49855
このことは、完璧に忘れていましたよ。竹村さんがアデランスのコマーシャルをしていた記憶が、なんとなくおぼろげながら浮かんできました。この壁画のことも、そんなことがあったような……。
記事によると、1985年だそう。34年前なので、私は17歳くらい。薄毛の心配なんてしていないころだもんな~。他人事のように見ていたCMでしょう。
この壁画が描かれたのがニューヨークだということもまったく知りませんでしたが、昔はこんなコマーシャルが少なくなかった気がします。今では、ありえないですよね。
さらにさらに、この竹村さんの顔が大きく描かれた壁画が、今でも残っているというのですから驚きます。現代アートとして、大切に保存されていたんでしょうか。
マリリン・モンローの顔などを描いていた現代アートの人って、誰でしたっけ? 名前を、ど忘れしてしまった。
あ!アンディ・ウォーホールか!
大きな顔のアップは、ウォーホール的かも。ウォーホールは、ウォーホルのほうが正確?
竹村健一さんが亡くなったことは、大きく取り上げられているのでしょうか。
「だいたいやねぇ~」、一九分け、パイプ。テニスなんかも得意だったんじゃなかったかな?
深い思い入れがあったわけではないけれど、お名前を久しぶりに聞き、アデランスのコマーシャルをしていたことを記事により思い出したこともあって、なつかしい気持ちになっていました。
毎日のように、有名人が亡くなりますな。
超高齢化社会って、こういうことなんでしょうね。
この記事へのコメント