
昨日いつものように、風呂場でバリカンを使って髪を切りました。
前回までの数回は、襟足や耳周りを3mm、それ以外は5mmにセットしてカットしていました。今回は面倒だったので、5mmだけを使用。
5mmだけにすると、襟足に長めの髪が残ってしまうんですよね。それを防ぐために、3mmでのカットを取り入れていたのです。
でも、3mmでカットする部分が大きくなりすぎると、青々と見えるんですよね。そのあたりに気を使わなければいけないことに、昨日は面倒になってしまったわけです。まぁ、いいでしょう。
昨日まで気づいていなかったんですが、おでこの真ん中あたりに長い毛が伸びていました。生え際から、かなり離れているところ。よくよく見てみたら、同じような場所から生えている毛が数本ありました。髪が増えるのはうれしいけれど、これは逆に見っともないのかな?
でも、完全に「おでこ化」していたところから発毛したというのは、やはりフィンペシアやミノキシジルタブレットのおかげなのでしょうか?(それとも老化?)
今日は、こんな記事を読んでみましたよ。
*****
薄毛男子のメンテナンス頻度は最低「3週に1度」を目安に*****
日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/254288
カルヴォを設立した、この松本圭司さんのおかげで、散髪の適切な頻度というものを知ることができたんです。
今は自分でカットしていますが、床屋に行っていたころは、月に1度程度のペースにしたいたんですよね。自分でセルフカットするようになってからも、おそらく月に一度くらいのペースでいいだろうと考えていました。
ところが、以前読んだ松本圭司さんの記事には今回の記事タイトルにもあるように、「3週に1度」を目安にすることを勧めていたのです。AGAなどの薄毛になるとトップとサイドの髪が伸びるスピードが違うそうで、サイドのほうが早いそう。3週間くらいを目安にカットすべしという内容でした。
その記事を読んでから注意してみると、確かにサイドの髪は伸びるのが早く、3週間くらいで薄毛が目立つような感じになりました。それを確認してからは、早めにカットするようにしているのです。
今回の記事は、床屋さんなどのお店選びに関する内容が中心です。私は床屋さんに行くことはもうないと思いますが、薄毛のみなさんはどうされているのでしょう。苦労されているのかな~?
この記事へのコメント