
AGA治療をする際に心配なことと言えば、「副作用」ですよね。髪が生えるのか、髪が太くなるのか、抜け毛が減るのか…そんなことより副作用で大変なことにならないかという不安。クリニックや病院に行く人であれば、相談できるお医者さんがいます。私のように、海外のAGA治療薬を個人輸入代行サービス経由で購入している人は自己責任ですから、副作用のことがより一層心配になると思います。
副作用の心配って体や健康への被害を心配しているわけですよね。AGA治療についてのサイトをいろいろ見ているし、育毛剤などのサイトもよく見ていますが、心配やリスクについて書かれてることのほとんどが副作用のこと。ですから、知らないうちに副作用の心配しかしないようになっていたような気がします。ところが、薄毛やハゲ、AGA治療における「メンタル」のケア、心のケアについて書かれた記事があり、『そんなこと考えたこともなかったな~』と気づかされることになりました。
*****
【くらしナビ】専門医に聞く“男性力”(下) AGA治療 心身ケアが重要:イザ!*****
http://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/170414/lif17041410000004-n1.html
この記事に書かれている、必要な「心のケア」というのは2つあります。
一つはもちろん、AGA治療を進めていく間に感じる心配や不安です。副作用の不安も含まれるし、本当に効果が出るのだろうかという心配なども含まれるでしょう。金銭的な不安もあるかもしれませんね。
気づかされたのは、もう一つのほう。記事では先に書かれていることで、最後に触れられていることにも関連します。それは、薄毛のことを「過剰に気にかけるなど心理的な負担が大きい場合」です。このことに対する「メンタルのケアが不可欠」と書かれていました。
そもそも薄毛ではないのに「治療しなきゃ」と考える人もいるかもしれません。ダイエットや美容整形などでも、似たような話を聞きます。
また、気にし過ぎる人がAGA治療を始めた場合、すぐに結果が出ないことでイライラしたり、思うような効果が出ないことに落ち込んだりすることもあるかもしれませんよね。ストレスがたまり、過剰摂取につながったりする危険性もあります。
ダイエットする人が拒食症や過食症になったり、美容整形を何度も繰り返す人がいたりすることのように、AGA治療に関してもメンタル面のバランスを欠いてしまうことってあるのかもしれないですね。治療だけではなく、薄毛やハゲの段階でも同じか。どれも、見た目のコンプレックスってことが共通してるんですね。
薄毛やハゲの問題で「心のケア」が叫ばれることなんて少ないので、気に留めておこうと思いました。
この記事へのコメント
taka
「病気は気から」なんですよ。
本当に。
病気の治療は必要以上に神経質になると良い結果がでないことが多いんですよね。
『ノーシーボ効果』です。
↓
http://www.agatreatment.net/article/446765507.html?1492249662
あまり神経質ではいけないのですが、病気や体、薬などに関する知識は必要です。
なかなかバランスをとるのが難しいですね。